今日は春日部将棋道場に行ってきた!
お客は12人と大盛況!
いつもの常連のほか、ご新規の方、昨日お初で今日も来てくださった方(常連になってくれそうでうれしいです)、
あと、先週炎上騒ぎがあったので、席主を心配して久々に来てくれた旧知の方などがお客さんとして来ていただけました。
全員参加のトーナメント戦をやりました。私は2回戦で負け。
優勝は、今日ご新規の4段のYさんでした。
今日は、席主との戦績は4勝4敗とイーブンで、格上相手に大善戦しました。
とても賑やかで楽しい1日でした。
お客さんが着々と増えているので、本当にありがたいですね。
皆で和気あいあいと楽しく仲良く将棋ができる。
こうやって、素晴らしい将棋仲間たちと出会えたのですから、本当に春日部将棋道場の常連になってよかった、と思います。
いつまでも道場が続くように、私も道場手伝いをがんばりたいです。
昨日、群馬の伊勢崎将棋サロンさんは閉店なさってしまいましたが。
最終日に伺った方によると、どうやら経営難が理由のようです。
これに限らず、どこも将棋道場は「儲かっている」という話は聞いたことないです。
もちろん、当春日部道場も、赤字営業です。
それでも、席主の箕輪さんが「将棋を指せる場を存続させたい」という一心で営業をしています。
私も、箕輪さんの思いに応えたいという気持ちから、道場運営のお手伝いをしています。
もし、この記事を読んでくれている方の中で、将棋道場に通ったことがないという方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度将棋道場に通ってもらいたいです。
久しく将棋道場に通ってない、リアル将棋をしていないという方も、ぜひまた(できれば定期的に)通ってもらいたいです。
本当に将棋道場は楽しいですし、将棋道場での出会い、将棋仲間との交流は、かけがいのないものとなるはずです。
どこの将棋道場もそうだと思いますが、
リアル対局では、感想戦などで格上の方とやると、将棋を教えてくれると思います。
もちろん春日部道場にもそういった、教える「文化」があります。
私も道場初段の頃はいろんな方に教えていただきましたし、
少しは強くなった今では、私のできる限り教えていきたいと思っています。
将棋は、実際に盤をはさんで対局すると、とても得るものがあって楽しいと思います。
その意味でも、皆さんに将棋道場に通ってもらいたいと思います。
あと、追記なのですが(書くのを忘れてた)、
福田先生が所沢市民将棋大会で優勝されたようです。すごいですね。
商品にカタログギフトをもらってました。何を選ぶのでしょうか。
ということで、さて、告知。
9/13(土)は、越谷将棋交流会があります。
友人の掛谷さん(今日、春日部道場に来ていただけました!)が主催していて、参加費は無料です。
詳しくは将棋情報サイト「将棋ベア」でのイベント告知をご覧ください。
私は13日の越谷交流会には別用で行けませんが、
その次の20日(土) には行けると思います。
皆で和気あいあいと将棋をする会で、大会のようにシビアではありませんので、初心者の方も大歓迎です。
皆さん、お時間のある方、お近くの方はぜひお越しください!
あと、焼肉和牛亭開店1周年記念将棋大会の、準備、参加呼びかけも着々と進んでいます。
現在15人ほど参加表明していますが、全部で20人ほど大会に来ていただけるとうれしいです。
HPで、大会参加者を数名つのっておりますので、もし興味のある方は、お早めにお申し込みください。
詳しくはHPの上記記事をお読みください。
ということで、今日の記事はこれまで。
皆さん、ぜひ春日部将棋道場にお越しください~