営業日記

9/15(月祝)の営業日記 その1

今日は春日部将棋道場に行ってきた!
お客は8人。 うち、ご新規が3人でうれしいです。常連になってくれそうで、なおうれしいです。
最近は、ご新規の方が多くて本当にうれしいですね。

今日もいろんな方と、いっぱい指しました。
格上4段のYさんに、「角換わり早繰り銀・78玉型」を採用。
途中終盤まで優勢になるも、惜しくも負け。
終盤の寄せの部分で、大駒を渡して、なおかつこちらが受けを間違えて逆転したのかな?
局面の写真を取り忘れたので(お客さん対応で忙しかった)、局面を詳しく覚えてないのが残念。

感想戦では、「苦しいながらの指し方」を教わったので、よかったです。
相手の攻め駒を除去する手を見せて、相手の攻めを急がせるのがいいらしいです。
とても勉強になりますね。

 

他、ご新規のKさん(初段くらい)とたくさん指しました。
私のネット記事をみて、春日部将棋道場を知ってくれたそうで、とてもうれしかったです。

Kさんは三間飛車党で、将棋道場は初めてで、自分より強い人との戦い方を教わりたい、とのことだったので、
自分が知ってること、読める手を教えました。
こちらは、穴熊、急戦(へなちょこ急戦)、相振り飛車、角交換型、飯島流引き角、と
いろいろな戦法をしました。
こういうときは、私がオールラウンダーなので役に立ちましたね(笑)

私はもともと対抗系が好きなのですが、
(相手が居飛車なら振り飛車、振り飛車なら居飛車をやりたい)
将棋は相手がいることなので、相居飛車や相振り飛車になることも多々あるので、
これらも一応勉強して、なんとかできるようになりました。

指した感想としてはKさんは、呑み込みが早い方だったので、すぐ強くなりそうでした。
また、お住まいもここと近いらしく、当道場もお気に入りになってくれたようなので、
常連客になってくれそうで本当によかったです。

春日部将棋道場では(というより、どこの将棋道場でもそうだと思いますが)、
感想戦などで教えあう文化があるので、
将棋が強くなりたい、もっと楽しみたいという方は、ぜひ将棋道場などでリアル対局をされるといいと思います。
また、春日部将棋教室もありますので、「もっと効率的に学んで強くなりたい」という方は、ぜひ福田先生の講座を受講されるといいと思います。

さて、今日も、「今日の実戦からの局面図」もやりたいと思ったのですが、
この記事は長くなりそうなので、次回の記事に分けて書きます。

あと、本日のお知らせ。

9/21(日)は、久喜将棋大会があり、席主の箕輪さんは不在です。
私、田村が席主代理をするので、ご了承ください。

私も久喜大会行くか迷ったのですが、今月は忙しい&疲れたので、行かないことにしました。

あと、9/27(土)の、焼肉将棋大会、もうすぐ参加人数が定員に達しそうなので、
もし参加希望の方がいらっしゃいましたら、お早めにお申し込みください。
9/20(土)ころまで、申し込み募集をしていると思います。

では、引き続き次の記事(本日の対局の局面図など)もお読みいただけるとうれしいです。
ということで、春日部将棋道場に、皆さんぜひお越しください~

本日のお知らせ

9/21(日)は、久喜将棋大会があり、席主の箕輪さんは不在です。
私、田村が席主代理をします。

9/27(土)の、焼肉将棋大会、
参加希望の方は、お早めにお申し込みください。