今日は、春日部将棋道場に行ってきた!
お客は6人。
席主とは、5勝7敗でした。
目標である、イーブン、あるいは勝ち越しに向けてもっとがんばりたいです。
さて久々に、今日の対局から局面図。
常連小学生N君との、飛車落ち(私下手)の対局。(都合上、私が先手で)

お相手N君は、いかにも苦しい△93角の受け。
ここで、次の一手、正着を指せば私の勝ちだったのですが…。
なんと私は、▲94歩~▲91成桂 の悪手。

とくに、▲91成桂 と、桂馬を渡す手が大悪手。 頓死してしまいました。
当然、△76桂 が飛んできて、どこに逃げても銀打ちまで。
お相手は、銀を残して角打ちでねばったのが、功を奏しました。
頭の丸い角が持ち駒なら、▲89玉と逃げて詰まなかった。
さて、初めの局面に戻って、正解手ですが…
簡単なので、皆わかりますよね?
正解は…

▲73銀不成(または成 でも可)!!
受けるなら、△84金くらいですが、即詰みがあります。
▲8二金 △同 角 ▲同成桂 △9三玉 ▲8三角成 △同 金
▲同成桂(図) △同 玉 ▲8四金 △9二玉 ▲8三角 △8一玉 ▲7二銀成
まで 13手詰め。

この詰みも難しくはないですが、わからなければ、
▲84銀 と、金を取っても勝ち。銀はいくら渡しても詰まないので。
いや~、この寄せが見えなかったのは、悔しいですね。
もっとがんばります。
…と、ここまで、 ▲73銀不成 は必至だと思ってたのですが、
実は(考えたところ)、
△51銀と 飛車筋を通す受けがあり、
これだと詰まないので、厳密には必至ではありませんでした。

これには、冷静に ▲32歩 と飛車筋を止めます。
また、これも書いていて気づいたのですが、
△71銀 という強気の受けもありました。
これにも、即詰みはないです。

ただこれは、攻めの銀を受けに使ってしまい、こちらの玉は「もはや安全」なので、
▲71金~▲72角成 から寄せていけばいいようです。

ということで、今日はここまで。
また明日も、春日部将棋道場行きます。
皆さんも、ぜひ、春日部将棋道場にお越しください! それではまた~